名古屋の外国人向け産後ケア出張サービス
ご挨拶
こんにちは。
Namukasa Midwifery 〜Pre and postnatal service〜代表のNamukasa Chiakiです。
わたしは名古屋の周産期センターで、外国人担当の助産師として20年間働いてきました。
その中で、言葉が通じず、社会サービスが受けられない女性たちの苦しみをたくさん見てきました。
日本に来て間もない、慣れない環境。
病院に行くのもためらうほど、言葉の壁は大きなストレスになります。
その結果、拒食症や産後うつ、育児の孤立など、深刻な問題を抱える方も少なくありません。
文化や生活習慣の違いも、心に大きな負担を与えます。
家族や友人のいない異国の地で、安心できる育児環境を持つことは簡単ではありません。
そんな状況を変えたくて、IBCLC(国際認定ラクテーション・コンサルタント)を取得し、「妊娠期から産後1年まで」授乳支援と心のケアを中心に、トータルでサポートする活動を始めました。
使用言語は英語。
その他の言語も翻訳ツールを使いながら、しっかりサポートします。
日本での出産・育児が、あなたの人生にとって一生の思い出に残る素晴らしいものにとなるように。
私たちスタッフが、全力で寄り添います。
プランと料金
なごや Mommy Care⁺は出産後から一年間ご利用いただけます。一般世帯は1,560円/回、市民税非課税世帯・生活保護世帯は0円/回で7回分までお申し込みいただけます。
ぜひご活用ください。
なごや Mommy Care⁺の詳細はこちら
A. 授乳サポート
パッケージ
(全7回)
対象期間:出産直後〜出産後3ヶ月目まで
チケット制/60〜90分×全7回
訪問サービス
なごや Mommy Care⁺をご利用の場合は、毎回1,560円を現金でお支払い
出産前にサポートを受けたい場合は、「E. プレママ向け授乳クラス」や「H.個別相談」をおすすめします。
詳しく見る
- 妊娠期:授乳姿勢、ラッチオン、直母の方法などを丁寧に解説
- 出産準備:バースプランや病院選びのご相談も
- 産後:赤ちゃんの体重測定、乳房チェック、乳腺炎予防
- 必要時は医療機関とも連携
- 名古屋市「なごやMommy care⁺」補助対象
B. 産後うつサポート
パッケージ
【初回】( 全7回)
対象期間:出産直後〜産後1年目まで
料金:100,100円(税込、自己負担払いの場合)
チケット制/60〜90分×全7回
訪問サービス
なごや Mommy Care⁺をご利用の場合は、毎回1,560円を現金でお支払い
詳しく見る
- 妊娠中:心と体の変化に寄り添うカウンセリング
- 産後:サポート体制の整備、相談対応、休息環境の調整
- マインドフルネス+骨盤ケア・ストレッチ付き
- 保健センター・病院・専門医とも連携可能
- 名古屋市「なごやMommy care⁺」補助対象
C. 産後うつサポート
パッケージ
【継続】(全7回)
「産後うつサポートパッケージ【初回】」をご利用済みの方限定のお得な継続プラン
チケット制/60〜90分×全7回
訪問サービス
詳しく見る
- 【初回】と同様の内容を割引価格で継続可能
- 「F. マインドフルネス&
産後ストレッチクラス」との併用もおすすめ
D. 産後ケア訪問型
(スポット利用)
1回単位で利用可能な訪問ケア
対象期間:出産直後〜産後1年まで
訪問サービス
詳しく見る
- 授乳・育児・乳腺炎・心の不調など何でも相談OK
- マインドフルネスケアも対応
- 名古屋市「なごやMommy care⁺」補助対象
E. プレママ向け
授乳クラス
グループワーク中心の産前準備クラス
対象期間:産前(妊娠32週目以降)
定員:20名
クラス開催場所はお問い合わせください
詳しく見る
- 母乳とミルクの特徴・違いを知る
- 授乳の姿勢やラッチオン、初回直母のポイントなど
F. マインドフルネス&
産後ストレッチ
クラス
心と身体を整えるメンタル&体調ケアクラス
対象期間:妊娠中〜産後3ヶ月まで
定員:20名
クラス開催場所はお問い合わせください
詳しく見る
- 五感を使って「今この瞬間」に集中する練習
- 情報過多やストレス社会に負けない心のトレーニング
- 集中力・満足感UP、うつや不安の予防に
G. 赤ちゃん「泣き」クラス
赤ちゃんの「泣き」についてグループワークで学ぶクラス
対象期間:産後1ヶ月前後
料金:2,200円(税込)/60分
定員:20名
クラス開催場所はお問い合わせください
詳しく見る
- 「赤ちゃんはどんな時に泣くのか」「泣いたらどうしたらいいのか」「何をしても泣き止まない時はどうしたらいいのか」など、様々な「泣き」について知って安心して対応できるようになる
- 産前産後、どちらの方も参加可能
H. 個別相談
(対面またはオンライン)
対象期間:産前
訪問サービス
妊娠出産で不安なこと、授乳育児に関すること、乳腺炎の相談、マインドフルネスメンタルケアなど何でもご相談していただけます。
名古屋市産後ケア補助
(なごやMommy care⁺)
申請代行
対象期間:妊娠32週目以降
料金:1,100円(税込)/1回
申請後、ご自宅に利用券(最大7回分)が届きます。利用券を使って当事業所の各サービスをご利用いただけます。
(自己負担でお支払いの場合)
出張費:1回1,100円(税込)(すべての訪問サービスに必要)
交通費:無料
高速道路利用時:ETC代別途請求
駐車場がない場合:コインパーキング代実費
料金(1,560円)に含まれますので、追加でお支払いいただくことはありません。

当サービスの利益の1%はウガンダ共和国 kabarole県の学校 へ寄付されます。
なごや Mommy Care⁺(名古屋市産後ケア補助)の
ご利用について
なごや Mommy Care⁺
(名古屋市産後ケア補助)とは
名古屋市にお住まいで産後ケアが必要な方に向けた補助制度です。
出産後、1年間ご利用いただけます。
お申し込みは妊娠32週目以降可能です。
なごや Mommy Care⁺を利用すると、大変お得にケアサービスをご利用いただけます。
対象
名古屋市在住で、出産後1年以内の方、心身のケアや育児サポートが必要と認められる方
流産・死産後の方も利用可能
できること
助産師がご自宅を訪問(1回 約90分)
授乳や母乳ケア、体重測定、産後の体調や心のケア
補助内容
一般世帯:1,560円/回
市民税非課税世帯・生活保護世帯:0円/回
7回分までお申し込み可能
事項
申請者の名前、配偶者またはパートナー有無、配偶者またはパートナーの名前、配偶者またはパートナーの生年月日、メールアドレス、所得状況の選択 Income status I or II. 郵便番号、自宅住所、電話番号、誕生日、現在の状況(妊婦かまたは産後1年以内か、または流産後、死産後、里親)、出産予定日、7桁の母子手帳番号など
申請・ご利用方法
妊娠32週目から申請できます。
申請代行(1,000円 税別)もいたしますので、お問い合わせください
申請から2~3週間程度で名古屋市の子育て支援課から利用決定通知書と利用券7日分が郵送されてきます。
ケアサービスのご利用後、担当者に利用券と料金(現金)をお渡しください。
利用券は当日に必ずお渡しください。
当サービスご利用の流れ
お問い合わせフォーム or お電話からお気軽にご連絡ください。
英語対応OK、他言語も翻訳機でサポートします。
最適なプランをご提案し、回数や頻度を決めていただきます。
日程を確定。ご予約の日程をメールにてお送りいたします。
キャンセルや日程の変更はキャンセルポリシーに従います。
母乳ケア、メンタルケア、マインドフルネスや骨盤ケアなどを、プランに合わせて実施いたします。
次回のご予約日までの過ごし方やセルフケアを共有。
症状変化や不安があればいつでもメールまたはお電話でご相談ください。
詳細やご質問がありましたら、こちらのフォームよりお問い合わせください。






プロフィールと
スキル
代表 Namukasa Chiaki のプロフィール
- これまで日本国内だけでなく、アメリカのSouth Carolina大学やウガンダのマケレレ大学、マダガスカルのアベマリア産院でも学び国際力を身につけてきました。
- Namukasa Midwifery 〜Pre and postnatal service〜では、外国人担当助産師として得た約20年の経験を活かし、妊娠から産後までしっかり伴走していきます。
- スキルについては、以下のリストをご確認ください。

学歴
- Shizuoka Kouseiren Nursing School/Diploma in Registered Nursing –
- University of South Carolina(USA)/Diploma in English –
- Nagoya City Central Nursing School/Diploma in Midwifery –
- Nihon Fukushi University(Japan)/BA in Social Development & Economics –
- Makerere University(Uganda)/Master of Public Health –
職務経歴
-
Shizuoka Kousei Hospital(Internal Medicine)
–
内科にて肝炎・糖尿病・肺炎・がん等の看護
- Seibo Hospital –
-
Ave Maria maternity clinic in Madagascar
マダガスカル アベマリア産院での助産業務
-
Minato Health Center
–
新生児の家庭訪問、母子の健康チェック、育児ケアの指導
- Japanese Red Cross Aichi Medical Center Nagoya Daini Hospital –
研究・業績
- 2004 Research on child malnutrition in Toliara, Madagascar(Aug–Sep).
- 2007 Prevalence of malnutrition among HIV-infected children (0–14) at Virika Hospital, Kabarole(Apr).
- 2007 Factors associated with inadequate solid waste management in Kiseni Village, Kabarole(Apr).
- 2007 Assessment of feeding practice and nutritional status of children aged 1–5 in rural Kabarole District, Uganda(Aug).
- 2008 Factors associated with acute poisoning by agro-chemical pesticides in Kabarole District, Uganda.
- 2024 A case of breastfeeding support to a pregnant woman with granulomatous mastitis.
スタッフ:ヒデ

はじめまして、ヒデと申します。
日本で看護師と助産師をしています。10年のアメリカでの海外生活経験があります。その間に、アメリカでの看護師免許も取得しつつ、異国での妊娠、出産、育児を経験してきました。慣れない異文化である異国での大変な妊娠、出産、育児の経験者として、また医療従事者として、皆さんをサポートできたらと思います。
今、この時間をより充実したものになるようお手伝いします。
IBCLCとは
IBCLC(国際認定ラクテーション・コンサルタント)とは、母乳育児がうまくいくための支援に必要な一定水準以上の技術・知識・心構えを持つヘルスケア提供者です。ラクテーション・コンサルタント資格試験国際評議会(IBLCE)による全世界共通認定試験に合格することで認定されます。
よくあるご質問
妊娠前から利用できますか?
はい、妊娠前からご利用いただけます。授乳の準備やバースプランの相談なども対応しています。
なお、妊娠前・出産前は名古屋市の「なごやMommy care⁺」はご利用いただけませんのでご注意ください。
オンラインでも対応してもらえますか?
現在は直接ご訪問させていただくプランのみです(G. 個別相談のみオンライン対応可)。
ご要望が多ければ、今後オンライン対応も検討してまいります。
Pre and postpartum serviceはどんな利用方法がありますか?
お客様に合わせてプランニングを行います。例として、A. 授乳サポートパッケージ(全7回)の場合:
産後1週間目:初回カウンセリング。授乳や育児でのお困りごとを幅広くご相談いただけます。
産後2週間目:赤ちゃんの体重測定や母乳分泌のチェック。母乳量の目安や不安にお答えします。
産後3〜7週間目:体重測定・分泌チェックを継続し、その都度の不安や乳房トラブル(乳腺炎など)に対応します。
支払いはどうすればいいですか?
ご予約確定の際に、メールでお支払い用リンクをお送りします。予約日より前にクレジットカード/PayPay/銀行振込でお支払いください。
予定変更やキャンセルをしたい場合はどうすればいいですか?
予約日前日までにメールまたはLINEでご連絡ください。詳細は利用規則をご覧ください。
キャンセル料金はかかりますか?
名古屋市産後ケア補助を適用の場合、キャンセル料 1,560円/1回を申し受けます。
補助事業を適用しない場合、1回料金の2/3をキャンセル料として差し引き、残額を指定口座に振込します(振込手数料は利用者負担)。無断不在の場合も同様です。
くわしくは利用規則をご確認ください。
まずはお気軽にご連絡ください。
小さなお悩みや疑問にも真摯にご対応させていただきます。